\設計×正社員×宇都宮市/
「好き」をカタチに、未来を創る。
栃木県発、機械・IT・電気電子の専門エンジニアリングベンチャーです。
企画から製造販売まで一貫して手掛け、多様な業界の課題に挑戦。
未経験からの成長をサポートする教育制度と、キャリアアップの機会が豊富です。
地域に根差し、柔軟な働き方を推進。
私たちと共に、エンジニアリングの力でまだ見ぬ可能性を拓きませんか?
#栃木県求人#設計求人#宇都宮市求人
#IT企業求人#キャリアアップ制度あり
募集要項
企業名 | 株式会社ファンテクノロジー |
---|---|
職種 | 設計【IT部門】 |
勤務地 | 栃木県宇都宮市東宿郷4-1-11 大塚宇都宮ビル6F |
仕事内容 | 設計業務をお任せします。 |
事業所 | 株式会社ファンテクノロジー |
雇用形態 | 正社員 |
求める資格 | 優遇資格 応用情報技術者試験(AP) |
勤務時間 | 9:00-18:00(休憩60分) |
交通アクセス | 電車 宇都宮駅徒歩10分 |
駐車場の有無 | 無料駐車場完備 |
雇用期間 | 定めなし |
契約期間 | 定めなし |
試用期間 | 3か月 試用期間中の待遇:あり(職務手当・資格手当の支給なし) |
受動喫煙防止対策 | 喫煙専用室設置 |
休日休暇 | 働き方 ・フレックスタイム制 休日 ・夏季休暇 ・年末年始休暇 ・ GW休暇 ・有給休暇 ・慶弔休暇 ・産前、産後休暇 ・育児休暇 ・介護休暇 |
給与 | 月給 207,900~300,100円 固定残業代なし |
賞与 | 年2回 ※業績・個人能力による |
昇給 | 年1回 |
その他手当 | ・通勤手当 ・住宅手当 ※社内規定により支給 ・資格手当 ・役職手当 ・職務手当 ・残業手当 ※1分単位での支給 |
保険 | 社会保険完備 |
転勤 | なし ※面接時にご説明します |
採用フロー | エントリー → 書類審査 → 面接2回 → 合否 エントリーから採用まで約1か月 |
ポイント
- 地域密着と柔軟な働き方
- 栃木県に根差し、転居を伴う派遣は一切なし。腰を据えて地域に貢献できる環境です。 テレワーク・在宅勤務も可能(職種による)で、月1回のリモートからフルリモートまで柔軟な働き方を選択できます。 地元で安定したキャリアを築きたい方、多様なワークスタイルを希望する方にとって、理想的な環境です。 慣れ親しんだ土地で、最新のIT技術に触れながら、あなたらしい働き方を実現しませんか?
- 管理職へのチャンスと働きやすい環境
- IT/MS問わず、MGR以上のポストが30以上。将来的にリーダーシップを発揮したい方にとって、豊富なキャリアパスが用意されています。 現在、現場のリーダー・サブリーダー層の強化が急務であり、入社数年で責任あるポジションを目指せるチャンスがあります。 また、産休育休取得率・復職率100%、時短勤務制度など、ライフワークバランスを重視する方も安心して働ける環境です。 また、ユースエール認定企業として、若手育成にも力を入れています。
- 母性健康管理休暇と高い復職率
- 妊娠中の女性社員が、保健指導や健康診断の際に医師から休養の指示を受けた場合、安心して休暇を取得できる制度を設けています。 体調に不安を感じることなく、安全に妊娠期間を過ごせるようサポートします。 さらに、産休・育休からの復職率は100%を誇ります。これは、当社が社員一人ひとりのキャリア継続を真摯に考え、復職しやすい環境づくりに力を入れている証です。育児と仕事の両立をお考えの方も、安心して長く活躍できる職場です。
- 育児と仕事の両立を支援する時短勤務制度
- 産休・育児休暇を取得された社員を中心に、仕事と育児の両立をサポートする時短勤務制度を設けています。 原則として1日6時間勤務とし、ご希望に応じてさらに短い時間での勤務も可能です。 お子様の成長やご家庭の状況に合わせて柔軟な働き方を選択できるため、安心してキャリアを継続できます。 子育て中の社員が働きやすい環境づくりに積極的に取り組んでいます。
インタビュー
代表取締役江田 豊
業務内容
- 設計業務をお任せします。
- プロジェクトの品質向上や効率化に貢献できる方を歓迎します。 技術面だけでなく、課題解決の視点を持ち、関係者とのコミュニケーションを通じてより良いシステムを構築することを目指していただきます。 ・要件収集 クライアントやステークホルダーからシステムの要件を収集し、理解します。 ・要件分析 収集した要件を 分析し、技術的な仕様に落とし込みます。 ・システム設計 システムの全体構造やアーキテクチャを設計します。 ・データベース設計 必要なデータベースの構造を設計し、データの流れを定義します。 ・モジュール設計 システムを構成する各モジュールの詳細設計を行います。 ・技術選定 使用する技術やツールを選定し、設計に反映します。 ・プロトタイプ作成 設計の初期段階でプロトタイプを作成し、概念を検証します。 ・設計レビュー 設計内容をチームやステークホルダーと共有し、フィードバックを受けます。 ・ドキュメント作成 設計書や技術仕様書を作成し、プロジェクトの記録を残します。 ・リスク評価 設計に伴うリスクを評価し、対策を講じます。 ・スケジュール作成 設計フェーズのスケジュールを作成し、進行管理を行います。
- 入社後の流れ
- 入社オリエンテーション後は、スキルやタイミングに応じてできるだけ早い案件の配属を予定しております。
福利厚生
住宅関連 社宅・社員寮制度あり
各種見舞金 結婚・出産お祝い金